去る8月26日に新たな試みとして、第1回チャレンジカップを開催しました。 以下、チャレンジカップ開催の報告をさせていただきます。 事後報告となり、申しわけございません。 ========== 第1回チャレンジカップ ご報告 開始式の様子
全国聾学校PTA連合会 中島会長様挨拶
敬愛学園高校&八王子実践高校選手による準備体操
敬愛学園の選手の皆様には、日本デフバレーボール協会全日本Tシャツ着用して、デフバレーボールをアピールしていただけました。
敬愛学園上原監督による技術指導 レベルの高いご指導に、ろう学校参加選手全員 真剣に聞いていました。参加したろう学校の選手は、実際に指導を受け『とても楽しい』と生き生きと笑顔でバレーボールをしていました。周りで見ていても楽しくなるような練習内容でした。
八王子実践高校貫井監督による技術指導 監督自らがろう学校選手と円陣を組み掛け声をかけ、緊張している選手をなごまして下さり大変盛り上がった練習会となりました。また、大きな身振りや黒板を使った分かりやすい指導に、選手達はうなづきながら一生懸命指導を受けていました。
八王子実践高校選手による技術指導 ボールだけではなく、相手の動きも見ることを指導していただきました。実際に一緒にコートに立ってプレーすることで、八王子実践高校選手の動きがモデルとなり、ろう学校の選手もとても上手にボールを扱うことができました。
敬愛学園高等学校選手による技術指導 あこがれの名門校の選手による技術指導に、ろう学校の選手達は本当に嬉しそうにバレーボールに親しんでおり、また一つ一つのプレーを丁寧にご指導いただきました。
ろう学校試合の様子 1
ろう学校試合の様子 2
ろう学校試合の様子 3
ろう学校試合の様子 4
ろう学校試合応援の様子 八王子実践高校 敬愛学園高校の選手の皆さんが、大きな声で応援をしてくださり、各チームが得点を上げる度に、飛び上がって盛り上げてくれました。
八王子実践高等学校 VS 敬愛学園高等学校 エキシビジョンマッチ 一瞬でも目が離せないスパイクのスピードやレシーブやトス回しなど技術力の高い試合に感動しました。全国でもトップクラスの試合を目の前に、ろう学校選手全員見入っていました。素晴らしい試合でした。
閉会式の様子 最後は、お互いの健闘をたたえ合い大きな拍手で 第1回チャレンジカップの幕を閉じました。参加された各ろう学校チームの監督.選手の皆さんから、『参加して良かった』『来年も是非参加をしたい』というお言葉をたくさんいただきました。 この第1回目を開催するにあたって、準備を進めて下さいました敬愛学園高等学校様、八王子実践高等学校様には心より感謝を申し上げます。また、多くの関係者の皆様にご協力いただきまして本当にありがとうございました。 今日この日を、第1歩としてチャレンジカップの主旨を多くの皆様にご理解いただき、デフバレー次世代の選手の発掘と将来のデフリンピックの代表候補選手の育成に繋がりますことを願っております。